最終更新:
gatosyocora 2021年07月10日(土) 15:18:25履歴
見かけたUnityEditor拡張をまとめています
- VRCDeveloperTool
- アニメーションファイル編集と対称配置支援
- AvatarTools : アバターの着せ替え支援
- 【VRChat用Unityエディタ拡張】MadTools
- Isuzu Editor Extensions
- FSMadTools
- Unity Mesh Utility V0.2
- VRCWorldEditor : VRCのワールド作成向けのUnityエディタ拡張
- VRCAvatarEditor : VRChatで使用するアバターの作成・編集を支援する。表情切り替えアニメーションの作成が容易
- キッシュちゃんパンツパッチ Unity Editor : キッシュちゃんパンツパッチをUnityエディタ上から利用できる
- VRChat向けUnity着替え補助スクリプト
- 着せ替え支援ボーン移植エディタ : 着せ替えと着せ替えるアバターを指定し、それぞれのボーンの親子付けを一括で行う
- Kisekae Bone Setup : アバターに衣装を着せる際のボーンの配置を自動で行う
- アバター専用衣装着せ替えツール : Unity上でアバターの専用衣装を簡単に着せることができる
- にゃんにゃんアバターペインター(TextureModifyTool) : Unity上でアバターのテクスチャを改変できる
- MeshBaker
- Unityだけでテクスチャのアトラス化ができるすごい奴+複数のメッシュを一つに結合できるやつ
- SkinnedMeshCombiner : 複数のメッシュで構成されたオブジェクトを一つのSkinnedMeshに結合する
- AvatarToolsに同梱
- SubMeshDeleter : 特定のサブメッシュを削除する
- VRCDeveloperToolに同梱
- Mesh Simplify
- MeshDeleterWithTexture : テクスチャの箇所を指定することでメッシュの対応した箇所を削除できる
- Mesh Optimizer:ポリゴン数を手軽に削減できる
- Unity 2019.2.1以降
- MeshSplitter : Quadを使ってメッシュを分割する
- ModelBoneDeleter : 一部のボーンを指定して削除できる
- AvatarAssembler : 同じボーン構造のモデルデータのボーンを結合する
- AvatarToolsに同梱
- 今のポーズとマテリアルのまま骨抜きにするやつ(時々MeshBaker)
- FBXMeshFileSizeReducer.cs : Unity 2018.3以降でFBXのメッシュが肥大化する問題を抑制
- VertexColorRemover : VRChatアバターのOculus Quest対応でVRChat/Mobileシェーダーを適用するとき真っ黒になるなどテクスチャ通りの色で表示されない問題を解決する
- Unity上でMeshデータをいじる奴 : Unity上でモデルデータの形状に変更を加えることができる
- にゃんにゃんメッシュエディター(MeshModifyTool) : UnityのEditorで簡単なメッシュ変形ができる
- VRChat_LipSyncSelect:VRChat用のLipSyncを一括設定する
- LipSync Attacher : 自動的にLip Syncのシェイプキーを選択してくれる
- FSMadToolsに同梱
- ShapeKeyMixer : シェイプキーを合成する
- VRCDeveloperToolに同梱
- ShapeKeyNameChanger : シェイプキーの名前を変更する
- VRCDeveloperToolに同梱
- Unity上でシェイプキーを管理する奴 : シェイプキーのリネーム, 順番変更, 除外, 他のメッシュからの移植ができる
- Unityエディタ拡張 マテリアル一括変更ツール : Skinned Mesh Rendererのマテリアルを指定フォルダのマテリアルに一括変換する
- UnitychanToonShaderConverter : UnitychanToonShaderを使用しているマテリアルのパラメータを、特定のシェーダ/マテリアルに変換する
- ChangeArktoon : 選択したオブジェクトのシェーダーをArktoonに変更する
- SkirtSupporter : VRChat用アバターのスカートのDynamicBoneの設定を支援する
- UnitychanSpringBoneConverter : UnitychanSpringBoneを使用しているモデルの揺れ物パラメータを、特定の揺れ物スクリプトのパラメータに変換する
- ReflectBoneSetting : VRMSpringBone,DynamicBone設定のファイル出力と、設定ファイルを読みこんでVRMファイル形式の3Dモデルに反映する
- AnimationPropertyConverter : Animationファイルに含まれるプロパティ名を別の名前に変更する
- VRCDeveloperToolに同梱
- IsActiveをアニメに追加するやつ
- AnimationValidator4VRC : AnimationClipのmissingを自動修正する
- VRC向け読める本エディタV2 : VRCchatのワールドに設置する用の本を作る
- ピックアップ設定エディタ拡張 : VRChat向けの、同期するピックアップオブジェクトに必要なコンポーネントを追加し、設定する
- SpriteToMeshes : スプライトからMeshRendererのついたprefabを作る
- VRChat用 脚ぷらモーション作成機能 : VRChat用のアバターの脚に揺らすモーションを追加
- VRChat用 浮遊アバター設定機能 : VRChat用のアバターを浮遊させたりサイズ変更したりを簡単に行えるようにする
- アバターに小物つけるやつを作るやつ : ヒューマノイドアバターに小物を付けるツールを作成する
- VRC_ObjectDropper : VRChatのアバターの一部をワールドに固定したり戻したりするギミックを生成する
- 自由自在に動かせる尻尾を設定する奴 : コンストレイントを使用して自在に動かせる尻尾を設定する
- Duplicate Numberd : ゲームオブジェクトを連番で複製する
- Delete Objects By Regex : 正規表現にマッチする子孫オブジェクトをすべて削除
- オブジェクトの中心を見た目の中心とそろえる奴
- CopyComponentsByRegex: 正規表現でマッチする、構造が同じ場所にあるコンポーネントを一括でコピーする
- Prefabのコピー時にMaterialも一緒にコピーするスクリプト : Prefabのクローン時にMaterialも一緒にコピーしてくれる
- 子オブジェクトを一括で連番リネームする奴 : Unityで選択してるオブジェクトの子を一括で連番の数字でリネームする
- EasyQuestSwitch : Switch Platformした場合にPCやQuestそれぞれ用のカスタム設定にすぐに切り替えられる
- UploadPlatformChecker : SceneViewの左上に選択中のBuild Platformを表示したり、切り替えたりできる
- VRCHierarchyHighlighter : ヒエラルキの階層表示をハイライトで強調表示するのと、VRCで扱う重要コンポーネントをアイコンで表示する
- Blender Input For Unity : UnityのSceneViewでのカメラ操作をBlenderのようなテンキーのショートカットで行える
- MenuSimplifier : Unityのメニューバーを整理する
- 【VRChatアバター連続自動アップロード&設定ツール】MyAvatarBuildSetting : VRChatで複数の異なる設定のアバターを連続自動アップロード出来る
- Finger Editor:指の設定を簡単に行える
- FSMadToolsに同梱
- Scaling : Scaleを変更すると同時にViewPositionをいい感じに変更する
- FSMadToolsに同梱
コメントをかく